
仮想通貨のウォレットとは?
仮想通貨のウォレットとは、通貨を保管する場所のことです。ウォレットには、財布という意味がありますので、仮想通貨用の電子財布です。
仮想通貨をセキュリティの高いウォレットに保管すれば、ハッキングなどで盗まれる可能性が低くなります。ウォレットは、秘密鍵と公開鍵を使った暗号システムによって、保管している仮想通貨を守る仕組みになっています。
公開鍵は誰でも確認できるコードですが、秘密鍵は公開されない仕組みです。安全に仮想通貨を保管するためには、秘密鍵の管理が重要になります。
ウォレットにはたくさんの種類があります。ウォレットを使用する場合は、目的に応じて使い分けることが大切です。
仮想通貨のウォレットの種類

仮想通貨を保管する機能を果たすウォレットには、
- オンラインウォレット
- モバイルウォレット
- デスクトップウォレット
- ハードウェアウォレット
- ペーパーウォレット
5種類があります。
ウォレットの種類ごとに、使い勝手やセキュリティの強度は異なります。セキュリティレベルは、オンラインでつながっているホットウォレットか、オフラインのコールドウォレットかで大きく変わってくることがポイントです。
- オンラインウォレット
常にオンラインでつながっているウォレットのことで、クラウド上で提供されるウォレットのことです。取引所よりも安全に仮想通貨を保管することができます。
取引所に預けている状態は、取引所そのものが破綻した場合に引き出せなくなってしまう危険がありますが、オンラインウォレットなら破綻することはありません。
ほとんどのウォレットはメールだけで登録が可能で、より高機能なものになるにつれ、認証に個人情報を必要とするようなものが多くなっています。
- モバイルウォレット
スマートフォンなどにウォレットのアプリをインストールして使用します。つまり携帯端末用のウォレットのことです。スマートフォンと連動できるため、QRコードを読み込みお店で決済できます。
モバイルウォレットは、仮想通貨を引き出すために必要な秘密鍵を第三者のサーバーに保管していません。保管するのはユーザー自身のアプリ内で取引所よりも高いセキュリティになっています。
携帯端末なのでネットにさえ繋がっていれば場所を選ばずにモバイルウォレットを使用することができます。ただ、インターネットに繋がっている以上、ウイルスに感染するなどの危険はつきものです。ウイルス対策アプリのインストールや怪しいサイトにアクセスしないことを徹底して、セキュリティを高めていく事が大事です。
- デスクトップウォレット
クライアントウォレットと呼ぶこともあります。パソコンにウォレットをインストールして使用するのが一般的です。インターネット上やスマートフォン上ではなくパソコンの中に仮想通貨を保管するため、ハッキングされにくく落としにくいため安全性が高いのが特徴です。ただ、デスクトップウォレットのバックアップを取っていなかった場合、パソコンが壊れて中の情報が取り出せなくなればそこに保管していた仮想通貨を取り出すことが不可能になります。
デスクトップウォレットには「完全型」・「簡易型」の2種類があります。
「完全型」は、ブロックチェーン情報をすべて取り込むウォレットです。全世界で行われるすべての取引を記録します。初期設定時の情報取り込みに1日以上かかることもあります。
「簡易型」は逆に必要最低限のブロックチェーン情報しか取り込みません。そのため、パソコンにインストールしてすぐにすべての機能が使えるようになります。
- ハードウェアウォレット
USB状のデバイスなどに保存する形になります。
秘密鍵をオフラインで管理することができるため、セキュリティ面ではオンラインウォレットなどよりも、安全度が高い保管方法と言われています。
ハードウェアウォレット内には仮想通貨は入っておらず、24から成る秘密鍵がさらに暗号化された状態で保存されています。物理的にインターネットから切り離された環境下で秘密鍵を安全に保管することがハードウェアウォレットの重要な役割です。
つまり、仮想通貨にアクセスするにはパソコン上のアプリと本体の秘密鍵が必要となります。双方が揃って初めて仮想通貨のデータにアクセスすることができます。トークン保持者にはもっとも使用されています。
- ペーパーウォレット
保管している仮想通貨を復元するために必要な情報を印刷して、紙の状態で保管します。
仮想通貨のようなデジタルなものを紙で管理することに違和感がありますが、仮想通貨は公開鍵と秘密鍵で成り立っています。秘密鍵は個人が持つ鍵のことで、秘密鍵が流出することで、不正アクセスが起き被害が発生します。ウォレットとは通貨の秘密鍵を保管する場所なので、その保管媒体が紙であることは、秘密鍵をインターネットとは切り離した環境で保管することになり、非常にセキュリティ面に優れていると捉えることができます。ただし、ペーパーウォレットは紙というアナログな媒体であるため、インクぎれや生活環境による紙の劣化がおきたり、紙の紛失・盗難がおきます。盗難されると、不正アクセスに繋がります。紙の保管場所を他人に教えないなど、保管管理能力が重要になります。